2017.05.12 Fri 更新

離乳食を始めよう!1日目って何をどのくらい食べさせるの?その後はどうする?

生後5〜6ヶ月頃になると、そろそろ離乳食を始めようかなと考えるママも多いのではないでしょうか? でも、ママも離乳食を与えるのが初めてだと、何をどうやって始めれば良いのかわからないことも多いでしょう。 そこで、今回は離乳食初日に食べさせるものやその量、その後の進め方などについてご紹介いたします。

どのくらい食べさせるの?

離乳食の初期は与える量も少なく、栄養を摂るのは母乳やミルクがメインです。
なので授乳回数や量は減らさずに、欲しがるだけ飲ませて問題ありません。

離乳食を始める時には、まず10倍粥からにしましょう。
まだ歯が生えていない時期なので、噛まなくても飲み込めるように、とろとろの状態になるようにすりつぶしてあげます。

離乳食を始める目安は、生後5〜6ヶ月頃で首がしっかりすわり、大人が食事している時に興味を示したりよだれが増えてきたりしたらと言われています。
離乳ショックを始める時期が早すぎると、消化器官の未発達な赤ちゃんにとっては負担になってしまいますので、注意してください。

離乳食1日目って何を食べさせたら良いの?

2日目、3日目はどうすればいい?

初めは味や食感に慣れなくて吐き出してしまうこともありますし、スプーンの素材や感触が嫌で口を開けてくれないこともあります。
エプロンをつけて汚れないようにしたり、スプーンを変えて試してみたりして、まずは食事に慣れるように楽しいイメージを赤ちゃんに持たせてあげることが大切です。

少量だからといって焦って次々与えるのではなく、一口目をきちんと飲み込んでから次の一口をあげてください。

離乳食初日には、小さじ1杯分(約5g)を目安に与えます。
赤ちゃん用のスプーンに少しだけ乗せて、下唇に少し触れるようにします。
自然に口を開いたら少しだけスプーンを入れ、水平の状態でスプーンを引き抜きましょう。

離乳食開始から1ヶ月間は、1日1回の離乳食で色々な離乳食の味や舌触りになれることが目的です。
離乳食初期が終わる頃には、1回に10倍粥小さじ6杯程度、他の食材小さじ4~6杯ほどが目安ですが、進み方には個人差がありますので、この通りでなくても心配しすぎる必要はありません。

新しい食材を初めて食べさせる時には、まず赤ちゃん用スプーン1杯からスタートします。
そこから少しずつ増やしていくようにしてください。

1週間順調に進めることが出来たら、その後はかぼちゃやにんじんなどの野菜をあげましょう。
野菜にも慣れてきたら、豆腐屋白身魚をすりつぶしたものをたんぱく質として少しずつ追加していきます。

2日目は初日と同じように10倍粥をすりつぶしたものを小さじ1杯分あげましょう。
3・4日めは小さじ2杯分、5〜7日めは小さじ3杯分と少しずつ量を増やしていきましょう。

離乳食を与える時の注意点は?

初めての食材を与える時には、アレルギーが出てしまった時などにすぐ対応できるように、平日の午前中に食べさせるようにしましょう。
赤ちゃんの体調に異変があったら、すぐに病院を受診するようにしましょう。

離乳食は赤ちゃんの体調や気分によって、食べたり食べなかったり、今まで順調だったのに急に嫌がることもあります。
でも、焦らずに子どもの様子を見ながら進めてあげてくださいね。

離乳食を食べさせる時にはバウンサーやママの膝に座らせて、少し後ろに傾いているような姿勢で与えるのがいいでしょう。
焦って赤ちゃんにやけどさせてしまわないように、与える前にかならず温度を確認してください。

離乳食を与え始めると、段々と赤ちゃんのうんちの様子なども変わってきます。
うんちの様子は赤ちゃんの健康状態を知るための目安になるので、普段から色・回数・状態などをチェックしておいてください。

まとめ

赤ちゃんが体調を崩した時などに、離乳食による負担火風邪などの病気なのかを判断する材料になりますので、できるだけ何をどのくらい食べたのか記録を残しておくのがおすすめです。
赤ちゃんの体調や様子を見ながら、焦らずに離乳食を進めてあげてくださいね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ