2017.05.28 Sun 更新

夜泣きをしない赤ちゃんがいるの!?その特徴は?

ママやパパにとって、育児中の悩みの人売っといえば「夜泣き」ではないでしょうか? 一時期のものだと思っても、毎日何度も夜中に起こされているのでは疲れも取れませんし大変ですよね。 でも、全ての赤ちゃんが夜泣きをするわけではないのです。 では、その「夜泣きをしない赤ちゃん」には何か特徴があるのでしょうか? まとめてご紹介いたします。

先程夜泣きの原因ははっきりと分かっていないとお伝えしましたが、夜泣きをしないことについてもその理由はわかっていません。
しかし、医学的な根拠はありませんがいくつかの特徴はあるようです。

夜泣きしない赤ちゃんにはなにか特徴がある?

赤ちゃんがなぜ夜泣きをするのかという原因については、まだはっきりと分かっていませんが、日中に受けや刺激だったり、生活リズムが崩れたりした時に夜泣きをすると考えられています。
夜中に泣いてもすぐに泣き止む子もいますし、夜泣きを全くしない子も珍しくはありません。

赤ちゃんが夜中に突然泣き出して、あやしても泣き止まずになかなか眠らない状態のことを「夜泣き」と言います。
夜泣きは生後3ヶ月頃〜2歳頃まで続くこともありますが、個人差も大きくまったく夜泣きしない赤ちゃんもいます。

夜泣きをしない赤ちゃんもいるの!?

どうしたら夜泣きしないの?

寝てばかりいるように見える時期の子どもでも、生まれたときからその子それぞれの性格があります。
繊細な性格の子は日中のちょっとしたことでも刺激になるので夜泣きしやすく、おおらかな性格の子は多少のことでは刺激にならないので夜泣きしにくいと言われているようです。

おおらかな性格の子は夜泣きしない!?

ベビーベッドで1人で寝かせている場合よりも、布団でママと一緒に寝ている赤ちゃんの方が夜泣きをしにくいと言われているようです。
夜中に泣いても、すぐに横にママが居ると添い乳などで寝かしつけることができたり、ママがそばにいることを確認して安心できたりするからだと言われています。

布団で寝ると夜泣きしない!?

赤ちゃんの生活リズムは生後3ヶ月頃から少しずつできてくると言われていますので、毎日の生活の中で昼夜のメリハリをつけながらリズムを作ってあげてください。

・朝起きたら、太陽の光を部屋に入れる
・食事や遊び、お風呂などの時間を決める
・昼間に体を動かす遊びをする
・夜は時間を決めて電気を消し、静かな環境を作る

夜泣きは赤ちゃんの成長過程として自然なことなので、心配しすぎる事はありません。
また、一時的なものなのでそのうち治まると割り切って考えること事も大切です。
しかし、夜泣きがひどいとママやパパも眠れずに大変ですよね。
そこで、まずは赤ちゃんの生活のリズムを作ってあげることから始めてみてください。

夜泣きを放置しても大丈夫なの!?

まとめ

しかし、夜泣きの対策について何が正しいというものはありませんので、自分の子育て方針や家庭の環境にあわせて、どのような夜泣き対策をするのか考えて見てください。

日本では、赤ちゃんが夜中に泣いたら泣き止ませて寝かしてあげなければと考えますが、実は海外では「夜赤ちゃんがないていても当たり前」と考えられることが多いようです。
なので、「夜泣き」という概念がなく、赤ちゃんがないていても抱っこしない、そのまま気が済むまで泣かせておいて自分で寝られるようにするなど、環境が違えば対処法も違います。

できるだけママやパパも休めるようにして、育児のストレスを溜め内容にしながら笑顔で赤ちゃんに接してあげるようにしましょうね。
また、夜泣きの様子がいつもと違うときなどには、体調が悪いなどの赤ちゃんからのサインの可能性もありますので、普段から赤ちゃんの様子を細かく観察しておくようにしましょう。

赤ちゃん一人ひとりに性格があるように、夜泣きをしたりしなかったり、時期や夜泣きの内容も個人差が大きいものです。
他の子と比べて違うからと気にしすぎる必要はありません。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ