人間の身体は自分の意志とは関係なく「自律神経」によってコントロールされています。
自律神経には緊張した時や活動時によく働く「交感神経」と、落ち着いてリラックスしている時に働く「副交感神経の2種類に分けられます。
低気圧の時は出産に適している?
出産を経験した方の中でも、「予定日を過ぎても陣痛が起こらなかったが台風の日に生まれた」、「台風の日に陣痛が来たけど分娩室が満員だった」という事もあるようです。
根拠がなくても、実際に台風や嵐の日に出産したという話は多く聞きます。
そこで、なぜそのように言われるのかを考えてみましょう。
陣痛や出産が起こりやすいと言われている日や時間帯は、新月、満月、大潮などいくつかあります。
台風や嵐などの「低気圧の日」もその一つとして有名ですよね。
しかし、実際に低気圧と陣痛・出産が関係しているという科学的・医学的な根拠はありませんが、産院で働く助産師酸達の中には「台風や嵐の日にはお産が多くなる」という人も多いようです。
台風だと出産が多い?
記憶に残りやすい?
この気圧によるホルモンバランスの変化がお産に直接関係しているかどうかは科学的な根拠はありませんが、関連性はあるのではないかと考えられています。
台風や嵐の時にも、私たちの身体は副交感神経が優位になります。
低気圧の時には体内に取り込まれる酸素の圧力が低下したり、薄暗い天候だったりすることで人間は精力的な活動ができません。
なので、体が「今は休む時」と判断するので、副交感神経が優位になるのです。
お産に対する不安や緊張が高まると、微弱陣痛を引きおこす事があります。
反対にリラックスしていいて副交感神経が優位な状態の時には、陣痛がスムーズに起こります。
副交感神経が優位に働いていると「リラキシン」というホルモンの分泌が活発になり、子宮や産道の筋肉、骨盤が緩んで柔らかくなり、お産のための体の状態が作られます。
台風や嵐の日に出産が増えるというのは、医学的な根拠が無いのでジンクスの一つとして考えておいても良いのではないでしょうか?
しかし、実際に台風の日に陣痛が来ると病院への移動も一苦労です。
事前に陣痛タクシーに登録しておく、陣痛が来た時の移動や連絡手段をシュミレーションしておくなど準備しておくことで、いざというときも慌てずに対処することができますよ。
まとめ
何もないときよりも、何かあったときのほうが記憶に残りやすいですよね?
だから、天気が良い日と台風の日に同じ数の赤ちゃんが生まれていたとしても、台風の日にお産を迎えたほうが記憶に残りやすいのです。
なので、台風や嵐の日に出産が増えるというのは、たまたま記憶に残りやすい日だったからだというのも理由なのかもしれません。