2016.05.18 Wed 更新

胎教っていつからするのが良いの?妊娠中のおすすめの時期について

妊娠すると、気になってくるのが胎教です。胎教が赤ちゃんとママに良い効果をもたらすことはご存知かもしれませんが、胎教っていつから始めたら良いのでしょうか。「胎教ってなに?」「どんなことをするの?」「いつから始めるべき?」 意外と知らなかった胎教のこと、詳しくご紹介します!

他にも胎教が赤ちゃんに与える効果には「比較的機嫌がいい」「夜泣きが少ない」「親子関係が良好になる」「よく笑っていて、表情が豊か」「身体の発達が速い」「言葉を覚えるのが速い」「情緒が安定している」「出産が楽になる」等、個人差はありますが、様々です。ただこれには科学的な根拠はありません。

「胎教」が与える影響は、実は未だに解明されていません。
ですが、2歳から3歳ぐらいまでの幼い子供の多くが、お腹にいたときのことを覚えているんだそうです。
「お母さんのお腹の中、とっても暖かかったんだよ」と話したり、胎教で聴かせていた曲を聴くと「真っ暗なところでこの曲を聴いてたよ」と教えてくれたり等、不思議な話があります。

胎教の効果は?

「胎教」とは、「妊婦が精神安定に努めて、胎児によい影響を与えようとすること」をいいます。
「胎教はお勉強」「胎教は親子間のコミュニケーション」と捉える方も多くいます。
幅広い意味を持っているんですね。
1番有名なものは「モーツァルトの音楽(またはクラシック)を聴くこと」です。
これは音楽の勉強として捉えるのか、それとも親子で音楽鑑賞をしてコミュニケーションをとっていると捉えるのか…
あなたはどちらでしょうか?
今回は「胎教を始めるおすすめの時期」についてご紹介します。

胎教っていつからするのが良いの?妊娠中のおすすめの時期について

妊娠ママが1人で行っても十分に効果はあります。
ですが、赤ちゃんがお腹の中で動くようになり、胎動を感じるようになったら、お父さんにもお腹に触ってもらい、声を聞かせてみてくださいね。

赤ちゃんがお母さんの声を聞こえるようになるのは、だいたい5ヶ月頃です。
5ヵ月の段階では、まだ聴覚が発達しきっていません。
聞こえる声も限られているので、お母さんやお父さんの声で十分に効果があります。
まずは、「おはよう、おやすみと挨拶する」「思っていることをそのまま話しかけてみる」「家族の一員としてニックネームで呼びかける」「料理中や家事中に状況を説明するように伝える」等をしてみましょう。

いつから始めたらいいの?

妊娠ママが胎教することで「母性」が強く芽生えるそうです。
これは、お腹に向かって話しかけたり、赤ちゃんのために何かしてあげようと常に考えることで、赤ちゃんへの愛情を実感できたり、精神の安定へ繋げがるからです。

パパも一緒に胎教に参加してください!

キックゲームとは、赤ちゃんがお腹を蹴ったときに、蹴られた場所をポンッと叩いて「キック!」と言い、また蹴ってきたら「上手にできたね!」と誉めます。
これを何度か繰り返した後、蹴られるより先にお腹を叩いて「キック!」と言うと、赤ちゃんがキックするようになるというコミュニケーションです。
やっているうちに、叩いたところを蹴り返してくれたり、叩いた回数と同じだけ蹴ってくれたり等の体験ができる等、赤ちゃんと密にコミュニケーションがとれることで、人気なゲームです。

キックゲームとは?

音楽を聴く以外にも、「絵を描く等の指先を使った動作をする」「絵本の読み聞かせ」「キックゲーム」「適度な運動」等をしましょう。

聴覚が十分に発達するのは、妊娠6〜7ヵ月頃です。
個人差はありますが、この頃の赤ちゃんの聴覚は発達してきますので、音楽を使った胎教が特に良いと言われています。クラシック音楽が胎教の中で一番有名です。
特に科学的に脳波に良い影響があるという理由でモーツアルトが人気です。
ですが、忘れてはいけません!一番大切なのは「妊娠している自分がリラックスできるかどうか」です。
妊娠している自分がリラックスできるのなら、洋楽でもR&Bでも良いのです。自分がリラックスできる好きな音楽を聴きましょう♪

パパも一緒に胎教に参加してください!
胎教は、一方的に赤ちゃんに働きかけることだけでなく、毎日赤ちゃんを家族の一員として意識し、夫婦間の絆を深めていくことに強い意味を持ちます。
まだ生まれていないのに話しかけるなんて、パパには少し気恥ずかしいかもしれません。ですが、胎教は生まれてから赤ちゃんとコミュニケーションをとるための練習です!
練習だと思ったら、チャレンジしやすいのではないでしょうか?

いかがでしたか?胎教で大事なのは、お母さんも気分が良くなることです。
リラックスしたり、楽しい気持ちでいることが、胎教においては1番大切なことです。
胎教にいいからと、好きでもない音楽を聞いて疲れてしまったり、イライラしたりしてはお腹の赤ちゃんにいい影響は与えません。
自分にあった方法で胎教をしてみてくださいね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ