2016.03.11 Fri 更新

生理前にはモヤモヤしちゃう…PMSの症状があると妊娠しにくいって本当?

生理前になると、気分がすぐれない…体調を崩しちゃう…というような症状はありませんか?それは「生理前症候群(PMS)」と言われる症状です。生理前の不調だけでなく、妊娠しにくくなるって知っていましたか?そこで、PMSの症状についてやと妊活との関係性をご紹介いたします。

正直、PMSがどうして起こるのか、その原因はまだはっきりしていませんが、
考えられる要素として以下の3つがあげられます。

PMSの原因はなに?

PMSとは(Premenstrual Syndrome)の略で、日本語では「月経前症候群」と呼ばれています。
生理が始まる前の約2週間に起こる、心とカラダのさまざまな不調のことで、
生理が始まると自然に消えたり、軽くなるのが特徴です。主に、生理前2週間の黄体期に起こると言われています。
症状としては、まず体の症状だと、乳房のハリや痛み、顔や手足のむくみ、眠気、不眠、便秘等が挙げられます。
心の症状だと、イライラする、集中力がなくなる、憂うつになる、興奮する、不安が高まる等です。
特にこれ、という決定的な症状があるわけではなく毎月違った症状が出現することもあり、
症状が多岐に渡り一定しないことが多いです。今回はPMSの原因、症状、治療法、不妊との関係についてご紹介します。

PMSとは?

排卵後、卵胞ホルモンの分泌が減ることにより、セロトニン(喜びを感じる脳内物質)が急激に低下し、
ネガティブな気持ちを引き起こすといわれてます。

脳内物質の低下

排卵〜生理前に分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)によって、
脳内物質(GABA)や水分代謝に影響し、体調が不安定になるといわれています。

プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響

環境と強いストレス

PMSの症状を強くする要因

PMSはストレスや緊張、疲労が蓄積されると、症状が強くあらわれやすくなります。
特に働いている女性は、残業続きで無理が重なったりすると、集中力が低下して仕事のミスが増えたり、
攻撃的になったり、気持ちの起伏が激しく、生活上のトラブルが起きることもあります。

PMSの人は、ビタミン・ミネラルの微量栄養素の欠乏状態にあるといわれています。

ビタミンやミネラルの欠乏

就職・転職・結婚・離婚・転居・一人暮らしや姑との同居を始めたなど
環境の変化が起き た時や、常に緊張している状態の時は症状が重くなります。

食生活

普段から几帳面、クヨクヨ悩んでしまう、細かいことを気にしやすい性格、
つらくても我慢してしまう人は、症状を強く感じる傾向が見られます。

性格

PMSの症状がある人は妊娠しにくい?

バランスの悪い食事はビタミンやミネラルの不足が原因で症状が強くなります。
お酒、タバコ、甘いものなどの嗜好品を摂る人も症状が出やすくなります。

女性の体のリズムはデリケートですから、PMSの症状をすぐになくすのは、なかなか難しいことです。
それだけに生理前にはどんな症状が出るかをしっかり把握し、少しでも負担を減らせるようコントロールできるようになるといいですね。
特に精神的な症状が重いようなら、家族をはじめ周囲にあらかじめ伝えて理解を得ると気持ちが楽になると思います。

PMSをできるだけコントロールする

この二つのホルモンは生理周期を司っているホルモンなので、このホルモンを受ける器官の感受性の問題、
分泌量の問題などの可能性が考えられます。
妊娠しやすさとは卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスが保たれていることに直結します。
卵胞ホルモンに問題があれば卵子の成長に影響してきます。
具体的には着床率の低下や、未熟卵子で受精に適さないなどが考えられます。
黄体ホルモンに問題があれば子宮環境に影響がでます。着床率、流産率に関わってくると考えられます。
また月経前症候群(PMS)の症状にストレスを感じることによって、妊娠を遠ざけている場合も考えられます。

結論から言うと妊娠しにくさとの関連がハッキリ証明出来ないので、
月経前症候群と不妊は関係があると言い切れません。
しかし、PMS(月経前症候群)に関わっていると考えられているホルモンに卵胞ホルモン、黄体ホルモンがあります。

ランキング

ページトップへ