2017.03.04 Sat 更新

産後でへとへと…でも眠れない!眠れない原因と対処法についてまとめました。

出産は私達が想像している以上に体力を消費します。 これから赤ちゃんと24時間一緒にいる生活になるので、休める時にしっかりと休んでいたいですよね。 でも不思議なことに、産後の身体はへとへとなはずなのに、不思議と眠ることができません。どうしてでしょう? 今回は「産後に眠れない原因と対処法」についてご紹介します!

ストレス

ホルモンバランスの変化が大きな理由だとされています。
女性の身体は妊娠中は、女性ホルモンである「エストロゲン」と「プロゲステロン」が急激に増加して分泌されているのですが、出産すると、このホルモンが通常の分泌量に減少します。
女性ホルモンが減少したかと思えば、母乳を作るホルモンである「プロラクチン」の分泌量が急激に増えはじめます。
このようにホルモンバランスが急激に変化するため、自律神経が乱れてしまい、身体がリラックスして休息がとれない状態になってしまい、不眠を引き起こしてしまうと言われています。

ホルモンバランスの変化

産後に不眠になってしまい、悩んでいる方は意外と多くいます。
不眠になる理由は人それぞれですが、一般的に産後に眠れなくなる原因は以下の通りだとされています。

産後に眠れない原因

ストレスを減らす

産後の不眠は、すぐに改善することを目指すのでなく、徐々に改善していくことを目標にしましょう。
生活習慣の改善や心持ちを変えることで解消できるので、地道にがんばっていきましょうね。
産後に眠れないときの対処法は以下の通りです。

産後に眠れないときの対処法

赤ちゃんのお世話をしなければならない産後の生活は、出産でダメージを負ったデリケートな身体には辛いものです。
昼も夜も関係ない赤ちゃんは、24時間赤ちゃんのお世話をしないといけないので、睡眠をとることがなかなか大変です。
睡眠や休息を十分にとることができず、どんどんとストレスが溜まってしまいますね。
それだけでなく、育児に非協力的な夫やホルモンバランスの変化による情緒不安定等、様々なことが要因となってストレスが蓄積されていきます。
たくさんのストレスによって、自律神経が乱れてしまい、不眠を引き起こしてしまうとも言われています。

寝る前はスマホやテレビを控えて

なかなか思い通りには寝れないことがほとんどですが、1日のトータル睡眠時間を調整しましょう。
赤ちゃんのお世話で難しいかと思いますが、1日のトータル睡眠時間を調整することでお母さんの健康を守ることができます。
赤ちゃんが泣いてしまっても、安全を確保できているようなら多少は泣いていても大丈夫ですよ。

こまめに寝る

不眠には「ストレスをできるだけ溜めないこと」が効果的です。
周囲のサポートや好意を頼り、難しいかもしれませんが、自分だけの時間を作るようにしましょう。
定期的にストレスを発散することが重要です。

ブルーライトを発するスマホやテレビを寝る直前まで見ていると、身体が興奮し、質の良い睡眠がとれません。
気分転換に役立ちますが、眠る前はなるべく控えるようにしてくださいね。

寝る前に暖かい飲み物を飲む

産後の身体と心は、思っている以上に「疲れやすい」のです。
育児に手をとられて家事を完璧にこなすのはとても難しいので、産後1年くらいは手を抜きましょう。
「適当」であることが大切です。
夕飯がレトルトでも旦那さんは文句を言わないでください。レトルトが嫌なら自分で夕飯を作りましょう。
もちろん奥さんの分も忘れずに作り、後片付けもしっかり行ってくださいね。

家事の手を抜く

いかがでしたか?
身体が疲れているのに眠れない状態が1週間以上続く場合は、産婦人科医を受診するようにしてください。
病院で診察を受けると、症状によっては、授乳中でも飲める睡眠剤や精神安定剤を処方してもらえますよ。
「眠らないといけない」と気負ってしまうと逆に眠れなくなるので、産後の不眠には余裕をもって対処するようにしてくださいね。

体が冷えて寝つけないときは、寝る前に何か温かい飲み物を飲むとぐっすり眠れるようになります。
リラックス効果のあるハーブティーも良いですが、授乳中に控えたほうが良いとされるハーブもあるので注意が必要です。

ランキング

ページトップへ