2017.03.05 Sun 更新

赤ちゃんの歯の生え始めに関してまとめてみました

赤ちゃんに歯が生え始めると、成長を感じられますし、可愛らしいですよね。でも、赤ちゃんの歯が生え始めるのは、いつ頃からか知っていますか?実は歯が生え始めた時に、知っておくべきことがいくつかあります。ここでは、そんなしっておくべきことについてまとめてみましたので、是非ご覧ください。

乳歯の影響力

歯が生えるにあたり、兆候はちゃんとあります。
生後3ヶ月〜9ヶ月の時期に急によだれが増えだしたら、歯が生え始める合図です。
これは母乳だけではなく、離乳食を摂取する準備に入っているものの、まだ口を閉じて飲み込むという機能が発達していないので、よだれが出てしまうのです。
また歯茎に違和感を覚えますので、夜泣きしたりおもちゃを噛んだりしだす子もいます。

生え始める兆候

歯の生える時期というのは、個人差がありますが、平均的に乳歯は生後6ヶ月頃から生え始めます。
基本的には下の歯から生え始めますが、上の歯から生えるケースもあります。急に犬歯や奥歯から生えるということは、ないでしょう。
前歯から奥へと生えていき、全部揃うのに約2年ほどと言われています。

生え始める時期

生まれた時から歯が生えている

生後6ヶ月頃から乳歯が生えてくると先述しましたが、万が一1才をむかえても生えて来ない場合は、歯医者さんへ一度行く事をおすすめします。
もしかしたら、先天性欠如など何かしらの可能性があるかもしれないからです。

歯が生えて来ない場合

また、後の永久歯にも影響が出ますので、乳歯がひどい虫歯なんかになってしまった場合は、要注意です。
永久歯に影響が出る事で、歯並びは悪くなりますし、滑舌にも支障がでてしまいます。
赤ちゃんの歯の健康は、特に乳歯の場合は、健全な身体の成長を含め生涯を通して口内を健やかに保つためにも、必要不可欠だということを忘れてはいけません。
しっかりと口内ケアを行ないましょう。

歯が生え始める頃の赤ちゃんは、成長著しいです。
色んなことが発達しています。
そういった成長を母乳だけでは支えれないので、歯が生える事で離乳食を摂取できるようになっていくのです。
ですので乳歯に何かしらのトラブルがあった場合、栄養素を摂取することが出来ませんから、身体の発育にも当然影響がでます。

歯の裏側に、歯石がついてることがありますが、赤ちゃんの場合は歯石による歯のトラブルはあまり考えられませんので、全て生え揃うまで、放っておいて構いません。
全て生え揃った段階で、しっかりとケアを行いましょう。

白い歯石がある

たまに、産まれた時から歯が生えている子がいます。
これは先程の生えて来ないのとは逆で、先天性歯と呼ばれるものです。
生えているのであれば問題ないと思われがちですが、授乳の際に乳首を噛んでしまい、傷つける可能性がありますので、早めに歯医者さんに診てもらいましょう。
この場合は、歯を丸くするなどの処置が行なわれます。

歯の形がおかしい・違和感がある

通常の白とは違い、稀に茶色や黄色で生えてくる場合があります。
これはエナメル質形成不全という症状です。通常の歯のように、エナメルでコーティングされるはずがされておらず、変色したように見えるのです。
その為、歯が柔らかく弱いです。
虫歯にもなりやすいので、歯医者さんに診てもらいましょう。

歯の色が茶色や黄色

これもたまにあるのですが、問題なさそうだった歯が、時間の経過と共に形が変化することがあります。
歯どうしが密着したまま結合してしまうということもあります。
これは永久歯に影響が出ますので、生え変わるタイミングで歯医者さんに相談しましょう。

ランキング

ページトップへ