2017.04.09 Sun 更新

赤ちゃんのしゃっくり。原因と止め方について。

お子さんがいらっしゃる家庭は、新生児の赤ちゃんがよくしゃっくりをしている姿を見かけることは、多いと思います。少しだけなら気になりませんが、あまりにも頻繁に、しかも長い時間しゃっくりをしていると、心配になりますよね。そこでここでは、赤ちゃんのしゃっくりについてまとめてみましたので、是非ご覧ください。

大人よりも赤ちゃんの方が、しゃっくりを起こしやすいということは分かっていただけたと思います。
しゃっくりが出る1番の原因は、おっぱいを飲んでいる時に、空気も一緒に吸い込んでしまうことです。
また、おしっこをした時にも脳からの膀胱を縮める信号が横隔膜を刺激しますので、しゃっくりが出る事があります。

赤ちゃんにしゃっくりが多い原因

赤ちゃんの場合も同じ原理でしゃっくりを起こしますが、体と脳の繋がりがまだ未発達な部分もありますので、大人に比べてしゃっくりを起こしやすくなっています。
新生児〜生後6ヶ月頃まで横隔膜は未熟なので、ちょっとした刺激でも、しゃっくりを起こす場合が多いですので、慌てずに対処してあげてください。

そもそもしゃっくりが出る原因はなんなのでしょうか。
しゃっくりとは、お腹の中の横隔膜と呼ばれる薄い膜のような筋肉がけいれんを起こしている状態のことです。
大人の場合だと、食べ過ぎた時や早食いをした時に、横隔膜が急激に収縮して声帯を閉じてしまい、空気が遮断された時に起こります。

しゃっくりが出る原因

飲み物を与える

では次に、赤ちゃんのしゃっくりを止める方法をみていきましょう。
実際、放っておいても自然に止まるので問題はないのですが例えばずっとしゃっくりをしていて眠れなかったり、苦しそうにしていると、可哀想ですよね。
そんな時は早めに止めてあげましょう。

しゃっくりを止める方法

他にも様々な原因がありますので、実は赤ちゃんのしゃっくりの原因を特定するのは難しいんです。
赤ちゃんは胎児の頃からしゃっくりをしているので、胎動でピクピク動くのを感じることがあるかもしれません。
胎児の場合のしゃっくりの原因は、羊水内の異物が入った時に吐き出しているという説があります。

体を暖めてあげる

母乳やミルクを飲んだ後にしゃっくりが出る場合は、空気を一緒に飲み込んでいる場合がありますので、ゲップを出してあげると一緒に止まることがあります。

ゲップを出してあげる

何かえを飲み込んだ際の刺激で治まることがありますので、飲み物を与えるという方法もあります。
母乳はもちろん、ミルク、白湯や麦茶が飲めるのであれば、飲ませてあげましょう。

寒さで体が震えている時は、しゃっくりが出る場合があります。この場合は、体を暖めてあえることで止める可能性もありますので、暖かいタオル等で十分に暖めてあげましょう。

しゃっくりは成長の一環

色々試しても、しゃっくりが止まらない場合、大人でしたら驚かせるとか色んな方法を聞いたことはあると思います。
ですが、子供の場合は体の構造も違いますし、急に驚かせたりしたら、びっくりして泣出してしまう可能性もありますので、やめてくださいね。
もしいつまで経っても泣き止まない場合は、病気の可能性もあります。
肺炎やお腹の炎症のせいで横隔膜に膿が溜まり、しゃっくりが出ている可能性もありますので、あまりにも長く続く場合は、病院へ連れていってあげましょう。

どうしてもしゃっくりが止まらない時の注意点

生後1歳くらいまでは、しゃっくりが多く出るのは、自然な現象です。
特に新生児の場合は、上手に母乳やミルクを飲むことができませんので。
成長に伴い、しゃっくりが出る回数も減っていくので、温かい目で見守ってあげましょう。

ランキング

ページトップへ