2017.04.28 Fri 更新

赤ちゃんの麦茶っていつから飲ませていいの?飲ませ方や量は?

これから暑い季節になっていくと、たくさん汗をかく赤ちゃんが脱水状態になってしまわないか不安になりませんか? 基本的に母乳やミルクをしっかり飲めていれば、水分補給も出来ているので問題ないと言われていますが、赤ちゃんにお茶を飲ませるとしたら、いつからどの程度飲ませるのか気になりますよね。 そこで、今回は赤ちゃんは麦茶がいつから飲めるのか、飲ませる時の注意点などまとめてご紹介いたします。

お茶を飲ませ始める目安は?

赤ちゃん用に調整されているお茶は飲ませても大丈夫ですが、大人用のお茶は赤ちゃんにとっては味が濃すぎたりカフェインを含んでいたりするので、飲ませる時には必ず赤ちゃん用の物を選ぶようにしましょう。
自宅で作った麦茶を白湯で薄めて飲ませるのもいいですが、水出しの麦茶や水道水などで薄めたものなどは赤ちゃんの未熟な胃腸には負担となりますので、与えないようにしましょう。

赤ちゃん用のお茶は大人用のものに比べて苦味を抑えてあり、味も薄いです、
また、カフェインを含んでいない物や少量に抑えているのも特徴です。
カフェインを含んでいないので、赤ちゃんにも安心して飲ませることが出来ますよね。

基本的には生後5〜6ヶ月頃の離乳食開始までは、母乳やミルクだけで十分に水分補給が出来ているので、それ以外の飲み物は必要ないと言われています。
しかし、お茶などを飲ませてはいけないということではありません。
市販されている赤ちゃん用の麦茶などには「生後1ヶ月頃から」と記載されているものが多く、生後1ヶ月を超える頃には赤ちゃん用のお茶を飲ませることが出来ます。

赤ちゃんにお茶を飲ませても大丈夫?

どうやって飲ませる?どのくらい飲ませる?

離乳食が始まると母乳やミルクだけの頃に比べて、水分量が少なるくなるので自然に喉が乾くようになります。
なので、離乳食が始まったら食後にお茶や湯冷ましなどを飲ませるようにするのも良いですね。

生後4〜5ヶ月頃になると、家族が食事をしているのに興味を持ち始め、赤ちゃんが口をモグモグさせる様子が見られるようになります。
そのタイミングでお茶を飲ませてみるのもオススメです。

先程もご紹介しましたが、離乳食が始まるまではしっかりと母乳やミルクが飲めていれば、お茶などを飲ませる必要はありません。
離乳食を始める頃がお茶を飲ませ始める目安になるのではないでしょうか?

温度

飲ませる時の注意点は?

赤やんがお茶の味に違和感を感じていないようなら、少しずつ量を増やしていきましょう。
ストロー飲みやスパウト飲みができるようになると、たくさん飲めるようになりますので、汗をたくさんかく寝起きやお風呂上がりの水分補給にも良いのではないでしょうか?

お茶を飲ませる時の決まりは特にはありませんが、まずは様子を見るためにスプーン1杯分与えてみるのが良いでしょう。
お茶はそれまで飲んでいた母乳やミルクと味や舌触りが違います。
赤ちゃんがびっくりして飲んでくれないこともありますが、その時は無理に飲ませる必要はありません。

急に冷たいお茶を飲ませるのは、お腹を冷やして下痢などの原因になりますし、熱すぎるお茶はやけどの原因になるのでよくありません。
ミルクと同じように人肌くらいの温度に調節して飲ませてあげましょう。

緑茶、紅茶、ほうじ茶、ウーロン茶などにはカフェインを含んでいます。
赤ちゃん用の玄米茶やほうじ茶などはカフェインを抑えていますが、まったくないわけではありません。
月齢の低い間は、できるだけノンカフェインの麦茶を選んであげてください。

ノンカフェイン

ペットボトルや紙パックのお茶の場合、開封したら冷蔵庫で保存して、飲ませる時に白湯などを加えて温度調節してあげるようにしてください。

大人用の麦茶でもカフェインは含んでいませんが、赤ちゃんにとっては濃すぎます。
なので、赤ちゃん用に調節されているものを選ぶようにしましょう。
自宅で作った麦茶を飲ませる時には、水出しではなく必ず煮出すようにし、赤ちゃん用は白湯で薄めて飲ませてあげてくださいね。

濃さに注意

ランキング

ページトップへ