2017.05.20 Sat 更新

できるだけ早めに治しておきたい「生理不順」。生理不順を招く病気についてまとめました。

「生理」は女性にとって非常に重要なものです。 この生理が定期的に来なくなると、女性としてはかなり心配ですよね。 生理不順は不妊の原因にもなるので、妊娠を希望している女性は特に気をつけたいところです。 今回は、「生理不順を招く病気」についてご紹介します!

生理不順を招く病気

また、生理周期はストレスや風邪の影響を受けやすいので、乱れやすいという特徴があります。
一時的な乱れは問題ないですが、原因不明のまま、生理周期の期間が5~6日以上で増減する状態が2~3回続いたら、生理不順に分類されます。

本来「生理」は、一定の周期があり、規則正しく毎月起こるものなのですが、規則正しく毎月起こらない状態を「生理不順」と呼びます。
生理周期は25〜38日間です。この期間内での変動は正常ですが、生理周期が24日以下、39日以上になると生理不順が疑われます。

生理不順って?

子宮の筋肉や粘膜の下に良性の腫瘍が出来る病気です。
症状は腫瘍の発生部位や大きさによって異なるのですが、生理不順や経血の増加を引き起こしやすくなります。
腫瘍自体に命への危険性はありません。

子宮筋腫

子宮内膜の組織が、卵巣や腸管等の子宮以外の器官に発生する病気です。
強い生理痛や下腹部痛、腰痛、生理不順を引き起こします。
正常に生殖機能が働いている女性の約7〜10%に見られ、20〜40歳代の女性に発症しやすいそうです。
子宮内膜症は完治が難しい病気のため、長期的に付き合っていかなければいけません。
子宮内膜症の症状に気づいたら、早めに婦人科を受診するようにしましょう。

子宮内膜症

生理不順は生活習慣等が原因で起こることもありますが、女性ホルモンの分泌に関わる卵巣や子宮等の病気を発症すると生理不順になることがあります。
生理不順を招く病気は以下の通りです。

卵巣機能不全

子宮頸がんは、子宮の入り口である「子宮頸部」にできるがんです。
20~30歳代の女性がかかるがんの中で、最も多く見られると言われています。
初期はほとんど自覚症状がありませんが、進行すると様々な症状が現れてきます。
子宮頸がんは、主に子宮頸部への「ヒトパピローマウイルス(HPV)」感染により発症するので、ワクチン接種によって、ある程度予防することは可能です。

子宮頸がん

子宮筋腫ができると、受精卵が着床する場所が減ってしまい、子宮の内壁が硬くなってしまい、着床しづらくなります。
また、初期流産を引き起こすリスクが高まります。

女性の生殖活動を担う大切な器官である卵巣の機能が上手に働かなくなっている状態です。
卵巣は「エストロゲン」「プロゲステロン」という女性ホルモンを分泌しているのですが、卵巣の機能が低下することでこの2つの女性ホルモンのバランスが乱れてしまい、生理不順や無排卵等を引き起こしてしまうとされています。

甲状腺の病気

無排卵とは、生理があっても排卵されていない状態のことを指します。
卵巣機能不全が長期間続くと無排卵になるそうです。
生理が月に2回来る、生理周期が長くなる等の症状が起こってしまいます。
放置を続けていると、生理が止まってしまうようです。

無排卵

まとめ

甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンは、卵巣に影響を与えるとされています。
バセドウ病や橋本病等の甲状腺の病気になると、分泌される甲状腺ホルモンの量が現象してしまったりするので、生理不順を引き起こすと言われています。

いかがでしたか?
一時的に1~2回程度、生理の時期が前後するのはよくあることですが、生理不順を放っておくと不妊につながる場合があります。
生理周期が不安定な状態が続くようであれば、早めに婦人科を受診するようにしてくださいね。

ランキング

ページトップへ