原因については、はっきりとは分かっておらず、体がうまく妊娠に対応できない場合に発症する事が多いと言われています。
妊娠初期の胎盤が作られる時期に、母体が順応できず、その事が妊娠後期に症状としてあらわれるとも考えられています。
また、次のような人がかかりやすいと言われています。
妊娠高血圧症候群の原因や、なりやすい人って?
妊娠20週~分娩後12週の間に、高血圧(最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上)がみられる場合、または高血圧に加えて尿たんぱくが出る(1日量が30mg/dl以上)場合に妊娠高血圧症候群と診断されます。
発症時期としては、妊娠8ヶ月以降の妊娠後期に発症することが多く、重症化すると、最悪の場合母子ともに死に至るリスクがあります。
妊娠高血圧症候群とは?
妊娠すると、様々な体の変化が起きる場合が考えられます。
その一つに「妊娠高血圧症候群」があります。
妊娠高血圧症候群はお母さんと赤ちゃんに急激な異常の起こりうる状態のことを言います。
妊娠高血圧症候群とはなにか、また、予防方法があるのか、もし発症してしまった場合の対処法があるのかをあげてみましたので、少しでも気になる方は是非参考にしてみて下さい。
妊娠高血圧症候群は治療できるの?
頭痛やめまい、倦怠感などの症状を伴うこともあります。
また、妊娠経過に伴って血圧が徐々に上がり、尿蛋白が出るようになります。
特徴的な自覚症状としては「むくみ」がありますが、むくみは妊婦さんの約30%に起きると言われているので、妊娠高血圧症候群かどうかを見極めることは難しいです。
妊婦健診で血圧をはかってもらうことで早期発見できる場合があるので、妊婦健診は休まず定期的に行くようにしてくださいね。
妊娠高血圧症候群の症状は?
・糖尿病、高血圧、腎臓病の方
・極端な体型の方
・ハードな仕事やストレス、睡眠不足がある方
・35才以上の高年初産と15才以下の若年出産の方
・多胎妊娠の方
・初産婦、過去に妊娠高血圧症候群になった方
基本的には、妊娠中の体重増加は10kgまでと言われており、例えば、約3kgが赤ちゃんの重さの場合、残り約1~2kgは羊水や胎盤の重さですので、残りの約5~6kgはお母さんの体重にプラスされていると考えられます。
もし、妊娠中に10kg以上体重が増加してしまうと、出産時にものすごく負担がかかると言われています。
お母さんの脂肪が邪魔でなかなか出産が進まなくなり、陣痛促進剤を打つケースや、帝王切開をするケースもありますので、体重増加は妊娠高血圧症候群だけでなく、妊婦さんにとって、1番気にしなければならないポイントかもしれません。
妊娠中の体重増加をなるべく防ぎましょう
専門家がおすすめする妊娠高血圧症候群の予防法は?
病院での治療は、主に食事療法で改善を図りますが、重度の方は入院をして食事管理をすることもあります。
特に高血圧の原因になりやすい塩分は、一日に7~8gまでにし、それ以外の食事内容はBMI値に合ったカロリーの食事量を3回に分けて摂取します。
食事療法で改善が見られない場合は薬物治療が行われる場合もありますが、血圧をコントロールする薬は妊婦の場合禁忌薬に指定されているものが多く、妊娠を継続させる最終手段として使用されます。
バランスのとれた食生活を
妊娠中は神経質になりやすく、結果、ストレスを溜めてしまう人もいます。
神経質になりすぎてしまうと、高血圧になりやすいと言われています。
なので、同じように妊娠している母親と交流をしたりしてストレスを発散するようにしましょう。
マタニティヨガやスイミング、エクササイズなどに通ってみて、赤ちゃんに影響が出ないような適度な運動をすることもおすすめです。
ストレスを溜めない
つわり時期が終わり、妊娠中期に入ったら、つわりで食べられなかったものが食べたくなるかもしれませんが、なるべく高カロリーのものは控えるようにしましょう。
また、偏った食事や塩分の多い食事を控えるようにし、間食など余計な糖分やカロリーの摂取も控えた方が良いです。
もし甘いモノが食べたくなったら、おかしではなく、ヨーグルトや果物などで我慢しましょう。
ですが、果物ならたくさん食べてもいいというわけではありません。果物にもたくさんの糖分が含まれてますのであまりたくさん食べすぎないようにしましょう。
妊娠前は健康だった方も、妊娠すると急に病気になることもあります。
妊娠高血圧症候群は重症化すると怖い病気ではありますが、予防を心がけ、定期的に妊婦健診を受けて早期発見することでリスクを減らすことができますよ。