2016.07.24 Sun 更新

新生児呼吸窮迫症候群に赤ちゃん・新生児もある可能性が。その原因と治療法について。

新生児呼吸窮迫症候群という名前、聞いたことはありますでしょうか。 これは赤ちゃんに起こる呼吸器系の障害です。 生まれたばかりの赤ちゃんは体の機能が未熟なため、様々な病気を発症する恐れがあり、この新生児呼吸窮迫症候群もその一つです。 知らない方もいると思いますので、詳しく掘り下げてみました。

呼吸器系の障害なので、呼吸困難による特徴的な症状が現れます。
息を沢山吸い込めず、呼吸が浅く、早くなったり、肺が大きく膨らまないので、胸が凹んでしまうなどの症状が現れます。
チアノーゼと呼ばれる、酸素が少ないために低酸素血症を起こす症状などもみられますので、出生後は注意深く赤ちゃんを観察してください。

症状はどんなものがあるの?

どういうことかといいますと、呼吸時に肺の中の肺胞を膨らませるのがこの肺サーファクタント。新生児呼吸窮迫症候群では、肺サーファクタントが十分に作られないため、肺胞が膨らまなくなり、結果的に上手く呼吸ができなくなってしまうということです。

この障害分かりやすくいうと、赤ちゃんの肺機能が未熟なために起こる呼吸器系の障害です。
肺サーファクタントという物質の生産機能が未熟なことが、主な原因とされています。

新生児呼吸窮迫症候群とは

治療法はあるの?

また、満期で生まれた赤ちゃんでも、胎便を肺に吸引した場合や、仮死などで強い低酸素や低血圧になったあとなどに、表面活性物質の働きが阻害され、発症するケースもありますので、このような要因に該当する場合には要注意です。

先述した、肺サーファクタントの働きが原因なのですが、この肺サーファクタントを作り出す機能は、妊娠34週までに完成するのでそれより前に出産となった場合、機能が未熟ということに繋がるのです。その他にも1,500g以下の低出生体重児だったり、双子・三つ子などの多胎妊娠、陣痛前の帝王切開による分娩、お母さんが糖尿病を患っているなどが挙げられます。

原因はなに?

予防法について

ですが、胎便の吸引や、仮死などが原因の場合は、まず肺の洗浄、強心薬などによる循環の補助などの治療も同時に必要になってきます。
治療後は後遺症が出る事は、ほとんどありませんので、心配しないでください。

治療の仕方としては、人工呼吸器を取り付け、一時的に呼吸を補助しながら、呼吸チューブを通して、人工肺サーファクタントを気管内に投与していきます。
そうすることで、少しずつ自力で呼吸が出来るようになっていきます。

まずこの障害に重要な肺サーファクタントの分泌があるかどうか検査してから、治療を行ないます。
検査の結果、未熟だと判断された場合は、すぐに治療が始まります。

肺サーファクタントが未熟なために引き起こる障害ですので、妊娠34週目を過ぎるように早産をしないように気をつけてください。
ですが、そう簡単に早産は防ごうと思ってできることではありませんので、妊娠初期から栄養バランスの取れた食事適度な運動を心がけ、ストレスを溜めないように、規則正しい健康的な生活を送ることを意識してください。

この新生児呼吸窮迫症候群は大抵出生後すぐに発症しますので、しっかりと様子をみてあげてください。
ですが中には、生まれて1週間ほどしてから症状が見られる場合がありますので、しばらくは注意を怠らないようにしてください。
少しでも赤ちゃんの呼吸に異変を感じたら、すぐに医師に相談しましょう。
新生児呼吸窮迫症候群は、治療すれば治りますので、しっかりと対処してください。

まとめ

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ