-
2016.11.12 Sat
ちゃんと知っていますか?お食いはじめについてのまとめ。
赤ちゃんが産まれると、色んな行事が立て続きます。 その中でも今回は、お食い初めについて、よく聞くけど実際はどういった手順でどういうことをしたらいいいのか私自身、知らなかったのでまとめてみました。 参考にしていただけると、幸いです。
- ライフスタイル
- 食事
-
2016.11.11 Fri
感情が育ってくる。赤ちゃんが怒るようになるのはいつから
赤ちゃんのイメージといえば、いつもニコニコしているか、泣いているのどちらかを主に想像するのではないでしょうか。でも、赤ちゃんだって怒っている時はあるんです。怒りが原因で泣いている場合もありますから、しっかりと怒りを鎮める対処法を知って...
- ライフスタイル
-
2016.11.09 Wed
赤ちゃんの寝返りはいつから?その前に気をつけておくべき3つの対策!
自分の赤ちゃんが産まれてからは、毎日の成長スピードに目が離せないママも多いのではないでしょうか?特に今までは仰向けから動けなかった赤ちゃんがうつ伏せに寝返りをする頃というのは赤ちゃんにとっても大きな変化です。今回はそんな寝返りについて...
- ライフスタイル
-
2016.11.09 Wed
点頭てんかんは早期発見が重要!発作症状の見分けがつきにくい病気
点頭てんかん(ウエスト症候群)という病気を知っていますか? けいれんや手足の硬直などの発作を何度も繰り返す「てんかん」の一種です。しかし、点頭てんかんは通常のてんかんとは発作が異なるため、発見が遅れてしまいやすい病気です。今回は点頭て...
-
2016.11.08 Tue
赤ちゃんの手に触れたとき強く握り返す理由について
生まれてすぐの赤ちゃんには、本能的に備わっているものがいくつかあります。その一つに、反射があります。これは、よく赤ちゃんに指を触れりすると、強く握り返してくる行動のことです。この無意識に出る赤ちゃんの反応や姿勢のことを、姿勢反射といい...
- ライフスタイル
-
2016.11.07 Mon
早く笑顔が見たい!赤ちゃんが笑う時期について
生まれてすぐの赤ちゃんがふと笑顔を見せてくれると、嬉しいし安心しますよね。でも、大抵は泣いていたり寝ている事がほとんどだと思います。この赤ちゃんが笑うという行為には、身を守る為の本能が隠されているみたいです。そこで今回は、赤ちゃんが笑...
- ライフスタイル
-
2016.11.05 Sat
赤ちゃんがかわいいと思えない「マタニティーブルー」。どうしたらいい?
何故なのか分からないけれど、赤ちゃんがかわいいと思えない。 そんなことはありませんか?そんな思いに悩んでいるお母さんは結構いるそうですよ。 自分の子供がかわいいと思えないということで、「自分はだめな母親」だと自分を責めてしまいがち...
- ライフスタイル
- 病気
-
2016.11.04 Fri
飲みやすくこぼしにくいストローマグ。おすすめ5選!
哺乳瓶に慣れてきたら、ストローでの水分補給に挑戦してみませんか? ストローマグは、ストロー部分が長いので、長く吸い続ける力が必要です。 吸い続ける力には、個人差があるので、急いでストローマグに切り替えなくても大丈夫ですよ。 です...
- ライフスタイル
- 食事
-
2016.11.03 Thu
あれ?赤ちゃん黄色い?新生児黄疸の原因・症状と種類についてまとめました。
肌や白目の部分が黄色くなる「新生児黄疸」という症状が生後2~4日の赤ちゃんによく見られます。 この新生児黄疸は、生理的な症状で、日本人の約9割の赤ちゃんが発症します。ほとんどが病的なものではありません。 産まれて数日で黄色くなって...
- 病気
-
2016.11.02 Wed
泣くのが仕事とは言うけれど…赤ちゃんの泣き声について
赤ちゃんが泣いているとはじめは戸惑いの方が大きいと思います。原因がなかなか分からず、あれこれ試してみたりしている内にストレスも溜まってしまうと思います。でも実は、赤ちゃんの泣き声をよく聞く事で、微妙な変化に気付く事ができます。それが分...
- ライフスタイル
- 新生児
- 生まれたての新生児を育てるのは、新米ママにとっても不安が絶えないものです。 そこで、新生児育児の気になる疑問点や不安を解消できる記事をまとめました! みなさんの体験談などもご紹介していきますので、参考にしてみてください!
-
妊活・不妊
2017.01.14 Sat
適度な運動は妊活にいいって言うけど…どんな関係があるの?
妊活に関する情報を調べていると、よく見るのが「適度な運動を心がけましょう」ということです。 運動を...
-
妊活・不妊
2023.03.10 Fri
TPU携帯ケースdiorアイホン14 綺麗ディオールipho...
シャネルのクイックサンド・ケースは、クイックサンド素材を使用した美しい携帯電話用ケースです。 このユ...
-
4〜6歳
2023.11.07 Tue
境界線と対処メカニズムの欠如
毒親の子供たちは、大人としての自分の幸福を犠牲にして、常に他人のニーズに応えていることに気づくかもし...
-
新生児
2016.07.14 Thu
新生児の身長・体重。体重増えないときに知っておきたいこと
赤ちゃんの成長は個人差が大きいものです。 健康ですくすく成長してほしいけれど、なかなか体重が増えて...
-
新生児
2016.12.22 Thu
赤ちゃんは何ヶ月からお茶を飲む?どんなお茶を飲ませたらいいの...
赤ちゃんが水分補給でお茶を飲んでいるところはよく目にしていると思います。 でも、このお茶を赤ちゃん...